「街ねた南行徳版」は、市川市南行徳地区の公共施設やお店を紹介するサイトです。 |
 |
街ねた事務局が、南行徳のお気に入りスポットを勝手に選び紹介するコーナー!
皆さんの中で、「この場所のほうがおすすめ」という場所がありましたらぜひご紹介ください。
すぐに取材して掲載します。 |
|
|
街ねた行徳・妙典版 街ねた浦安市版トップ 街ねた南行徳トップ |
NO1.広尾から見る旧江戸川(広尾2丁目) |
|
旧江戸川は1943年に出来た江戸川水門より分岐した江戸川の旧本川です。全長9.25kmの一級河川。屋形船に乗っている気持ちになって、日が暮れかけた時間にオレンジの川を見ながら飲むビールは最高ですよ。 |
 |
NO2.日枝神社(市川市相之川1-2) |
|
1659年9月10日に創建された神社。御祭神は須佐之男神(スサノオノカミ)の子孫で大山昨神(オオヤマクイノカミ)。この大山昨神は日枝山(比叡山)に鎮座している地神で五穀豊穣の神様として信仰されています(ちなみに御神名の「クイ」は田畑の五穀をグイグイ伸ばして育てる意味もあるそうです)その他に日常家庭や国土守護を司る神様としても有名。この地域も昔は田畑があって豊穣を願う人が沢山いたんだろうなぁ、と南行徳の歴史を感じさせる神社です。
|
 |
NO3.源心寺(市川市香取1-16-26) |
|
1611年に建立、開山された由緒あるお寺。最初は安楽院として建てられたが、この地の農業開発に貢献した狩野新右ェ門が私財によって改築し、源心寺となったそうです。ここの境内には結構大きい(2m位?)六地蔵が在るのですが、お手入れ中で写真はありません。ぜひ行って見てください。
|
 |
NO4.新井緑道(広尾と新井の境の遊歩道) |
|
ここも素敵な道です。新井と広尾の境を流れている“新井川”の上に作られている遊歩道です。少し疲れたら円形のベンチがあり、季節を感じさせる花が沢山植えられていて、体にも心にもやさしい隠れたヒーリングポイント。
|
 |
NO5.船圦緑道(島尻と当代島の境の道路) |
|
ここは当代島の中を通っていた“船圦川”を埋めて整備した道です。その昔はここに漁師さんが舟を留めておいた場所なのだそうです。そういえばこの道、無駄に広いよ。
|
 |
|
|
|
|
|
戻る 街ねた行徳・妙典版 街ねた浦安市版トップ 街ねた南行徳トップ |
[免責事項] [サイト案内] [サイトマップ] |
|
「街ねた事務局」
運営/アドヒットデザイン
問い合わせ/街ねた 事務局まで
Copyright (C) 2006-2010 machineta(Adhit design) All Rights Reserved. |
|